2017年2月18日土曜日

Time's arrow / Martin Amis

【タイトル】
Time's Arrow
【出版社】
Martin Amis
【レベル】
12
【感想】
この作品は人生を考えさせられる作品である。この作品は主人公の人生が死んだところから始まる作品ですべてが真逆に進んでいる。今の人生をどう生きるのか、大学生のうちにこの作品を読んで考えてもらいたい。
【印象的な英語表現】
I live, out here, in washing-line and mailbox America, innoucuous America, in affable, melting-pot, primary-colour, You're-okay-I'm-okay America. My name, of course, is Tod Friendly. Oh I'm there.
主人公トッドの人生は死後から始まる。トッドは後ろ向きに歩き、周りの皆もそうだ。言葉も逆さに話すし、皆どんどん若返っていく。唯一周りと違うのは、それを不思議に思っていることだけ。そのトッドが自分がアメリカに住んでいること、自分が正常であることを確認する場面である。表現がおもしろいと感じた。

There’s another joke: ‘She calls me up and says, “Get over here. There’s nobody home.’ So I get over there, and guess what. There’s nobody home.’
このお話は、主人公が死んだところから物語が始まるので、歩き方も話し方もすべてが逆で、このジョークのように、電話は受話器をとって音声を聞くところから始まり、相手がいない場合は留守番電話サービスの声が流れます。主人公とその友人だけが世界が逆方向に流れていることに疑問を感じているので、このようなジョークが2人の間で交わされます。世界が逆に流れているということを意識して読まないとわからないジョークだと思い、印象的でした。
All the same time, it's by no means clear to me that we're making any progress.
主人公に対しての友達の気持ちで、世界が真逆に進んでいることに気づいているからこその表現で面白いと思った。

【投稿者】
のー
【ポイント】

今回のポイントは12ポイント。これまでの合計は24ポイント

0 件のコメント:

コメントを投稿