2015年7月29日水曜日

LEWIS CARROLL: THROUGH THE LOOKING-GLASS

[タイトル]
Through the Looking-Glass
[出版社]
OXFORD BOOKWORMS LIBRARY
[レベル]
LEVEL3

[感想]
 Lewis Carrollによる『Alice's Adventures in Wonderland』の続編で、今回はアリスが鏡の中の国を冒険します。こちらも、独特のキャラクターたちとの出会いや、意味の分からない詩が盛りだくさんで、ファンタジーの世界に引き込まれてしまいます。どこに言葉遊びが隠されているのか探しながら読むと面白いです。

[印象的な英語表現]
'three hundred and sixty-four days when you can get unbirthday presents! There's success for you!'
HumptyDumptyのセリフです。『Alice's Adventures in Wonderland』でもウサギと帽子屋がそんなことを言っていたなぁと思い、思わず笑ってしまいました。

また、上のセリフ内の'success'はHumptyDumptyが勝手に'a clever idea'の意味で使っています。その根拠も、アリス独特の世界観が出ていて面白かったです。
'When I use a word,……it means just what I choose it to mean―neither more nor less.'
'But you have to be strong with them. Give them orders. Tell them to obey you. They must work hard, and do what they're told!'

[投稿者]
りんりん


-------------------------------------------------------------------------------------

[感想]
ルイス・キャロルの『不思議の国のアリス』の続編である、『鏡の国のアリス』です。鏡の国に迷い込んだアリスという少女がチェスのルールに則った世界を冒険します。この作品の魅力は、不思議な世界観とキャラクターたち、そして言葉遊びだと思います。時間が未来から過去へと逆さまに流れる、同じ場所にとどまるために走らなければならず進みたければもっと速く走らなければならないなどといった不思議な世界には思わず引き込まれます。また、ハンプティ・ダンプティを始めとするアリスに出てくるキャラクターたちは総じて不気味で意地悪に感じますが、どこか魅力的です。


[印象に残った英語表現]
・the kitten was playing a grand game with a ball of wool
   (子猫は毛糸玉にじゃれついていた)

・at once she began looking around 
    (彼女はすぐにあたりを見渡しはじめた)
   begin to ではなくてbegan lookingになっているのが新鮮でした。この文ではもう”look around”していたので、「未完了」のニュアンスをもっているto不定詞が使われていないのですが普段は意識していませんでした。

・I turned cold to the very end of my hair!
 日本語なら、「怖かった」「背筋がゾッとした」というところをこのように表現しているのが面白いと思いました。


[合計ポイント]
現時点での合計ポイントは 5ポイント(2016/12/16)

[投稿者] 
きゅー

---------------------------------------------------------------------------------------------------

【タイトル】
Through the Looking-Glass
【出版社】
OXFORD BOOKWORMS
【レベル】
3
【感想】
去年ディズニー映画でも実写化された『鏡の国のアリス』です。前作に続きアリスが鏡の中の国を冒険して行くのですが、多くの個性豊かなキャラクター出会いとユーモア溢れるword playがたくさん散りばめられていて個人的に続編の方が好きです。詩は声に出して読むと、rhyme schemeやrhythmに気づき面白さが増します。おすすめのシーンはAliceとHumpty Dumptyとのやりとりなんですが、本当に意味が分からなくて発想がかなりぶっ飛んでいて面白いです!物語を読み進めていくうちに次はどんなキャラクターが待っているか、どこにword playが隠されているかとワクワクして自分も物語の世界に引き込まれて行きます。

【印象的な英語表現】
<特にお気に入りのシーンより>
Humpty Dumptyが身につけているベルトをAliceが褒めると彼は女王からのunbirthday presentだといいます。

‘What is an unbirthday present?’
‘A present when it isn’t your birthday, of course.’

「誕生日ではない日にもらったプレゼントだよ!」なんて彼は当たり前のように言いますが…

‘But three hundred and sixty-four days when you can get unbirthday presents! There’s success for you!’
Humpty Dumptyらしいなんとも発想の転換が凄すぎる考えですが、何が一体successなのでしょうか。この展開の続きも面白いんですが、ぜひ読んでこの謎めいた発言を楽しんで下さい。

【投稿者】
【合計ポイント】
31ポイント(2016/06/05時点)


2015年7月25日土曜日

Jania Barrrell: But Was it Murder?

[タイトル]
But Was it Murder?

[出版社]
CAMBRIDGE UNIVERSITY PRESS

[レベル]

[感想]
犯罪など起こりそうもない街で一人の男性が家の中で銃で撃たれて亡くなっていた。これが自殺なのか殺人事件なのかを調べていきます。誰かを守ろうとして嘘をつく関係者の話から、どのように真実を見つけ出すのか、様々な人間模様が描かれていて面白かったです

[印象的な英語表現]
The interviewer had left a very unpleasant taste in his mouth.

「後味が悪い」とうい表現は英語でも同じような表現を使うということを知らなかったので、印象に残りました。

[投稿者]
まりりん

[合計ポイント]
30ポイント(2015/7/25現在)


2015年7月22日水曜日

H.G.Wells: The Time Machine

 [タイトル]
The Time Machine

[出版社]
PENGUIN READERS

[レベル]
4

[感想]
タイムマシーンに乗って将来に行くと、想像のできないほど進んだ技術が生活にありふれている、と安易に想像してしまいがちですが、Time Travelerが体験した将来は、全くちがったものでした。将来この世界がどうなっているのか、そもそも彼の話が本当なのか。そんな疑問を抱きながら読むことができました。

[印象的な英語表現]
Soon they were running around for flowers and throwing them on me until I was covered with them.

簡単な表現ですが、foronという前置詞の使い方に注目しました。特にthrowという動詞を使うときにはtoがすぐに思いつきますが、今回はonを使うことで投げられた花がme(time traveler)に乗っかっている状況を説明できるのだと分かりました。

 [投稿者]
まりりん

[合計ポイント]

26ポイント(2015/7/22現在)


[感想]
この物語はある男が自分が開発したタイムマシーンに乗って802,701年という予想できないくらい先の未来に行ったときの物語です。802,701年の地球では環境も変わり、もはや人間と呼べる生き物はおらず、今の私たちと比べていろいろなことが退化していっています。SF作品でありながら、これからロボットに仕事が取って代わられると人間は頭を使わなくなり、逆に知能も衰退していくのではという現代の恐怖も考えさせられる作品です。見たこともない世界を英語から想像してみてください。

[印象に残った英語表現]
Strength comes because we need to be strong; weakness comes when feel safe.

人間の強さや弱さが語られるのはそれが必要な状況があるからなのだと考えさせられました。


[投稿者] しき

2015年7月21日火曜日

JOHN ESCOTT: DEAD MAN'S ISLAND

[タイトル]
JOHN ESCOTT: DEAD MAN'S ISLAND
[出版社]
OXFORD BOOKWORMS LIBRARY
[レベル]
LEVEL2

[感想]
 香港から母とイギリスに移住してきたCarolは、母の職場に住み込むことに。その建物の中には一つだけ常に鍵がかけられた部屋がありました。そこでCarolは'DEAD MAN'S ISLAND'の本当の意味を知ることになります。
 ホラー要素のある物語なのかとハラハラしながら読み進めましたが、思いもしない展開に驚きました。読み終わったあとにもう一度物語の初めからパラパラとめくってみると、ここがこう繋がっていたのか!という発見があって面白いです。

[印象的な英語表現]
'That light is in the locked room. Somebody's in there!'
Carolが怪しい部屋の中に隠された秘密を暴こうとするシーンが印象的でした。

[投稿者]
りんりん

2015年7月19日日曜日

Victor Hugo: Les Miserables

[タイトル]
Les Miserables

[
出版社]
Penguin Readers

[
レベル]
6

[
感想]
2012
年に映画化もされ,ミュージカルなどでも人気の「レ・ミゼラブル」の物語です。この小説にある「銀の燭台」のエピソードは有名で,道徳の副読本にもなっているそうです。
1800年代の激動のフランスを舞台をし,物語を通して,人が自らの犯した罪や,社会情勢,周りの人間関係に苦悩しながらも幸せを見つけていく性善説を感じさせる物語でした。英語で読める感動できる話を探している人に,ぜひ読んでもらいたい本です。他のGraded Booksにも言えることですが,この本をきっかけに原書を読んでみたいと感じるきっかけになります。(レ・ミゼラブルの原書はフランス語ですが…。)


[
印象的な英語表現]
I should have given it away a long time ago.
銀の燭台の物語から。ここのitには,銀の燭台(silver-basket)が当てはまり,それをとっくにあげておくべきだった。という意味になります。Should+have+PPの文の意味が文脈を伴って覚えられるよい表現だと感じました。

I’ve bought your soul from the Devil, and have given it to God.
こちらも銀の燭台の物語から。司祭が銀の燭台を盗んだValjeanに言った言葉です。細かいところに着目すると,Deviltheがついて,Godtheがついていないところも面白いです。

Then, as her eyes adjusted to the light, she saw the kind old face of Jean Valjean looking down at her, and she relaxed.
Cosetteが眠りから目覚めるシーンの描写です。イメージをすると,光に焦点が合い,Valjeanの顔に気付き,安心した。という順番になると思います。順序と動詞の使い方(adjustsee)にも表現の多彩さを感じました。

You know, M. Marius, I think I was a little bit in love with you.
Eponineという少女が死ぬ間際に言った言葉。Mariusには恋人がいて,自分の思いが伝わらないことを分かったうえでの言葉なので,you know~, I think~, a little bit~, というあいまいやためらいがみられる表現が使われているのかなと感じました。とすると心の奥では好きでたまらなかったのかなと思うと悲しくなる場面です。

For sake of Cosette’s happiness, he would have to try and save the life of the man she loved - the man he hated more than any other in the world.
誰かの幸せのために動くことで,自分の幸せを害する可能性があることが時にはあるように思います。そのような心の葛藤がみられる表現に感じました。ちなみに,would+have~ だから実際にはその男を守りにいかなかったわけではなく,would+have to~ で「~すべきだ」の意味で使われています。

[
投稿者]
Miras


[
合計ポイント]
30
2015.7.19

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------



【感想】
19世紀フランスの社会情勢や民衆の生活を舞台とした作品で、主人公Jean Valjeanの生涯を通して愛、情熱、犠牲、夢などさまざまなものが描かれる心奪われる作品です。作中の登場人物はどれ”unforgettable”です。その中でもわたしはFantineの母親としての愛とEponineの恋心の切なさといじらしさに惹かれます。Les Misérablesはフランス文学作品なので正確に翻訳することはできませんが、日本語であれ英語であれ、愛に溢れたこの作品は涙なしでは読むことが出来ません。何度読んでも感動する大好きな作品です。

【印象的な英語表現】
‘You know, M. Marius, I think I was a little bit in love with you’
エポニーヌの切ない恋が終わった瞬間です。マリウスのことを本当に心から愛していたのにa little bitと控えめに告白して自分の片思いを終わらせ息をひきとったのが、本当に切なく感じました。

‘Valjean smiled, his eyes shining with love and happiness, but he was beginning to lose strength.
ヴァルジャンにとって最も愛おしく大切な存在であるコゼットに看取られながら息をひきとる場面です。彼にとってコゼットとの人生は最高の幸せであったことが伝わり涙なしでは読めないシーンです。crytearを使わずともヴァルジャンの表情が伺えます。

‘Love one another always. There is nothing else that matters in this world except love.’
ヴァルジャンの最期の言葉であり、この物語全体のメッセージでもあるなと思います。Les Misérablesは愛に溢れた素晴らしい物語です。

【投稿者】


2015年7月18日土曜日

Frank McCourt: Teacher Man

[タイトル]
Teacher Man

[出版社]
PENGUIN READERS

[レベル]
4

[感想]
教師として働いてきた作者の実体験が鮮明に描かれています。なかなか勉強しない生徒にどのように対応するのか、また授業を面白くするためにはどうすればいいのか、生徒の将来のことを考えながら指導していく姿にこのような教師になりたいと思いました。

[印象的な英語表現]
Should I talk to them, apologize to them? No, no. Teacher don’t apologize for their mistakes. Teachers mustn’t be weak. We waited for the bell.

表現としてはapologizeの使い方をこの文で確認することができました。またwait for the bellという表現で,wait forの後は人が来ることが多かったので、物でも使えることが分かりました。
そしてこの表現で私が感じたことは、教師というものの捉えたかの違いです。私は個人的には教師も間違いがあれば素直に認めなければならないと考えています。誰でも間違える、ということを生徒に示すためです。しかし作者は教師は決して謝ってはならないと考えています。クラスをまとめるために様々な考えがあるのだと感じました。

 [投稿者]
まりりん

[合計ポイント]

22ポイント(2015/7/18現在)

[感想]
教師たるものどのようであるべきか、どのように指導すればよいか、というものを追い求めたMcCourt先生が、様々な学校で経験したことを鮮明に書き連ねた作品。 生徒のことを真摯に考え、教えることが大好きな先生の経験談を読んで、将来の自分の参考にしたいと思った。

[印象的な英語表現]

I had to get up and teach.
(私は(下調べなどして事前準備を)仕上げた後に授業をする必要があった。)
ブルックリン大学の講師として勤めていた頃、様々な人種、年齢の人たちを対象に様々な手段・方法を使って講義をしたMcCourt先生が当時を振り返って書いた台詞。get up のこのような意味での使い方に初めて出会った。
 


Fires of happiness burn inside me. I’ve never feel so good.
面倒を見てきた一番の悪ガキ(女子生徒)が改心して先生宛てに感謝と謝罪のメールを書き、それを読んだ先生が感動したシーン。幸せの炎と表現することによって感動がより伝わってきた印象的な表現。 


A voice in my head tells me, “Turn the situation to your advantage. Pretend you planned the whole thing.”
様々な経験から彼が導き出したモットーで、苦境に立たされても諦めず解決への糸口を見つけ出そうとすることが大切だという教訓を学んだ。
 

[投稿者]
GeshyGaGa
 
 [合計ポイント]
9ポイント(1/30)